すぐに使える!器械運動の学習リンク指導案   4年生跳び箱運動
クリックするとリンクのページにとび、くわしい説明をよむことができます。  HOMEに戻る__1つ前に戻る

領 域

器械運動(跳び箱運動)

配当時間

45分×5

ねらい

1.跳び箱運動のきまりを守り、安全に気をつけながら、すすんで運動ができるようにする。

2.自己の学習課題を明確にして、場や補助具などを活用し、易しい条件のもとで取り組んだり、技に関連する易しい運動遊びを経験したりできるようにする。

3.自己の能力に適した技や運動を選び、ある程度正確にできるようにする。

主な学習活動

指導上の留意点

1.技につながる感覚を身に付ける運動を楽しんだり、今できる技をたしかめたりする。
\\\\

・うさぎ跳び

馬跳び

・手たたき馬跳び

・連続馬跳び

・かえるの足うち

・手押し車

・跳び箱に足の裏でとび乗る等


 
・手たたき馬跳び
 
1.技につながる易しい運動を行い、跳び箱運動に必要な感覚を身につけることができるようにする。

○ 生活グループで協力し合って学習ができるようにする。

○ 補助の仕方や練習の場を紹介し、活用ができるようにする。

技ができるのに必要な感覚を身に付けたり、楽しい運動を通して体をほぐしたり、跳び箱運動への関心を高めたりする。


・跳び箱に足の裏でとび乗る

 

2.共通課題(開脚跳び台上前転)の学習をする。

2.技のポイントや練習方法、補助の仕方などが理解できるようにする。

○ 生活グループで協力して練習ができるようにする。

○ ゴム等を利用して、意欲的に練習に取り組むことができるようにする。

○ マットに線を引いたり、箱を置いたりして遠くに着地できるようにする。



開脚跳びのポイント
手の突き放しを強くして、高く遠くに跳ぶことを意識して練習する。



台上前転のポイント
腰を高く上げて、頭の後ろから回転することを意識して練習する。




・高さの違う連結跳び箱で台上前転

3.共通課題(開脚跳び・台上前転)の発展技に挑戦する。

3.共通課題で学習したことをもとに、がんばればできそうな技や運動に挑戦することができるようにする。


○課題別・技別グループで互いに補助し合ったり、教えあったりしながら協力して練習できるようにする。

自己の能力に応じた課題を選び、課題別・場所別グループで協力して学習を進める。

 



5.できるようになった技の発表をする。

5.できるようになった技や運動を発表し合い、互いの伸びを認め合うことができるようにする。

HOMEに戻る1つ前に戻る

inserted by FC2 system 1